活動の紹介
働く人と職場の未来を支える!
日本産業衛生学会 産業医部会のご案内未来を目指して・・・
経済のグローバル化等に伴う労働環境の変化、多発するメンタルヘルス不調、さらに少子高齢化など、産業現場・企業経営活動における健康問題の重要性は急速に増大しています。それに連れて産業医の社会的ニーズはさらに高まっています。同時に産業医に求められる資質も高度化しており、日々の研鑽が欠かせません。産業医部会は、産業医学の発展に資するとともに、先生方へ産業医として自己研鑽していただく場を提供しています。この機会に是非ご加入いただき、産業医の資質向上と、産業医学の発展にご協力をよろしくお願いします。
部会員数 1785名(2023年3月27日現在)
活動内容:
①産業医向けの学会・研修会等の開催
・日本産業衛生学会全国協議会(秋季開催)
・産業医フォーラム(日本産業衛生学会[春季]時開催)
・産業医プロフェッショナルコース
より上を目指す産業医に。産業医部会員へは5000円割引制度および優先受講制度があります。
・各地方会部会による研修会の開催
②広報活動
・産業医部会報の発行 年に3回(4月、8月、12月)発行
・ウェブサイトの運営
③学術支援活動
・ポスター賞優秀賞授与 日本産業衛生学会全国協議会ポスターセッション開催時
・産業医部会優秀演題賞授与 日本産業衛生学会全国協議会の一般演題ウェブ開催時
④その他
・専門医制度委員会や生涯教育委員会との協力
指導医としての協力、GPS収集等に協力しています。
・その他、関連組織・団体との連携
学会内の他部会や各種委員会、学会外部では医師会や産業保健総合支援センター等と連携協力して、
各種の活動を実施しています。
お申し込みは、入会申込書(Word形式・PDF形式)に記入し、FAXまたはメール添付で産業医部会事務局まで、送信を!
お知らせ
- 2023-11-15
- 2023-10-21
- 中央労働災害防止協会の2023年度 労働安全衛生活動 表彰にて、部会員の方々が受賞されました。おめでとうございます。
【顕功賞】
・斉藤政彦 先生(大同特殊鋼株式会社/産業医科大学)
・森晃爾 先生(産業医科大学/公益社団法人日本産業衛生学会)
【緑十字賞】
・梶木繁之 先生(株式会社産業保健コンサルティングアルク)
・竹﨑雅之 先生(東レ株式会社愛媛工場専属産業医)
・野見山哲生 先生(信州大学医学部)
・和田耕治 先生(広島大学公衆衛生学客員教授) - 2023-10-21
- 令和5年度「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」にて、部会員の方々が受賞されました。おめでとうございます。
【功労賞】
・堀江正知 先生(産業医科大学)
【功績賞】
・森岡郁晴 先生(和歌山県立医科大学) - 2023-10-08
- 第28回産業医プロフェッショナルコース(2024/1/27-28)について掲載しました。
- 2023-10-08
- 2023-05-01
- 第96回日本産業衛生学会にて産業医部会フォーラムを開催します(5/11(木) 15:30-17:30)。(15:00〜総会、総会終了後)
詳細は本サイト「企画紹介」のページをご覧下さい。 - 2023-03-05
- 【特報】
化学物質の自律的な管理について、大前和幸先生が皆さんの質問にお答えくださいます。 詳しくは部会報のページをご覧ください(〆切:2023年3月25日)。 - 2021-05-10
- 「子育て中の学会参加ヒント集」(ダイバーシティ推進委員会)が学会ウェブサイトにて公開されています。
会員ログイン後、「会員向け情報・資料」をご覧下さい。 - 2021-05-10
- 「職場における新型コロナウイルス感染症対策のための業種・業態別マニュアル」が学会ウェブサイトにて公開されています。
「新型コロナウイルス感染症情報」をご覧下さい。 - 2021-02-01
- 2020-02-19
INFORMATION
- 2023-10-21
- 2023-10-08
- 2023-08-21
- 2023-08-04
- 2023-06-06
- 2023-05-01
- 2023-04-12
- 2023-03-07
- 2022-12-09
- 2022-11-07
- 2022-10-02
- 2022-09-15
- 2022-07-05
- 2022-05-16